
新型コロナウィルス感染症終息についてのご報告 (最終報)
12月5日(土)に当院に入院中の患者さん1名が、新型コロナウィルス感染症の診断を受けた事について、その後の経過をお知らせいたします。 12月5日(土)以降、入院中の患者さん並びに職員より、新たな陽性は確認されていないことから12月19日(土)をもちまして終息と判断させて頂きました。 以上の経緯を踏まえ、当該病棟においても12月20日(日)より通常入院診療を行う運びとなりました。 当院ご利用の皆さまに大変ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。引き続き患者さんの安全を確保し、安心して受診いただけるよう感染防止対策の徹底に努めてまいる所存ですので、何卒ご理解賜りますようよろしくお願い申し上げます。
医療法人社団花みずき会
保谷厚生病院 理事長・院長 高原 明
新型コロナウィルス感染症患者さん発生のご報告 (第2報)
12月5日(土)に当院に入院中の患者さん1名が、新型コロナウィルス感染症の診断を受けた事について、その後の経過をお知らせいたします。 12月5日(土)以降、入院中の患者さん並びに職員より、新たな陽性は確認されておりません。尚、当該病棟以外の入院及び一般外来、救急外来の診療制限は行っておりませんが、当該病棟の新規受け入れ、転入、転出に関しましては一時中止しております。 当院ご利用の皆さまに大変ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、今後の経過については追って報告いたすとともに、引き続き、保健所等からの指導のもと、更に感染拡大防止に努めてまいる所存ですので、何卒、ご理解ならびにご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
医療法人社団花みずき会
保谷厚生病院 理事長・院長 高原 明
新型コロナウィルス感染症患者さん発生のご報告 (第1報)
12月5日(土)、先月より当院に入院中の患者さん1名が、新型コロナウィルス感染症のPCR検査において陽性であることが判明しました。即日、所轄である多摩小平保健所に報告し、保健所の指導にもとづき対応するとともに、当該患者さんと同室の入院患者さんおよび濃厚接触の可能性が高いスタッフ5名にも急遽PCR検査を行いましたが、幸いにも対象者全員の陰性が確認されております。それでも万全を期すために、当該病棟に勤務する全てのスタッフへのPCR検査の実施、当該病棟への入院休止、外来診療の一時休止等、引き続き感染拡大防止に努めているところです。
なお、本日、当該患者さんは都内の隔離病床を有する施設に転院されており、当該病棟を除く入院の受け入れ、一般外来や救急外来の診療も再開しております。
当院は、新型コロナ感染症や疑いの患者さんを受け入れることが出来ない病院であるため、今後は最低限、入院される患者さんへの抗原検査を徹底させて頂くことに致しました。よって、抗原検査の結果次第では入院をお断りせざるを得ない場合もありますことをご承知おき願います。
当院ご利用の皆さまに大変ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、今後の経過については追って報告いたすとともに、保健所等からの指導のもと、更に感染拡大防止に努めてまいる所存ですので、何卒、ご理解ならびにご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
医療法人社団花みずき会
保谷厚生病院 理事長・院長 高原 明
保谷厚生病院 リハビリ棟増築工事のご案内
医療法人社団花みずき会 保谷厚生病院は、東京都から
二次救急医療機関の指定を受けており、急性期対応を中心とした
地域医療を提供しております。
この度、リハビリテーション機能を拡充させ、患者様に提供する
機能回復訓練の更なる高度化を目指します。大変恐れ入りますが、
増築工事に伴い、患者様の駐車場を一時閉鎖し、
職員駐車場を臨時駐車場として使用をお願いします。
尚、工事中も今まで通りに診療を継続しますが、工事期間中は
患者様をはじめ来院される皆様には、
何かとご迷惑をお掛けすることになりますが、何卒ご理解とご
協力を頂きますようお願い申し上げます。
保谷厚生病院 理事長・院長 高原 明
株式会社日立製作所「ALPHYS A」(橈骨測定用DXA) 前腕による骨密度を測定できます。 定期的な検査により、骨粗鬆症の診断や骨密度の経過観察をすることができます

経鼻内視鏡(鼻からの胃カメラ)を導入しました。【資料提供: オリンパス株式会社】
当院は、NBIを搭載した最新の内視鏡システムを導入しています。(PDF)
胃の内視鏡検査は、口からだけでなく「鼻」からも行えます。(PDF)

2020年の日程が決定いたしました。
初心者のための糖尿病教室と題して、糖尿病の方、糖尿病が心配な方、ご家族の方、どなたでもお気軽にご参加頂けます。(受講無料)
糖尿病の正しい知識や当院での診療内容など、お話出来ればと考えております。
是非お誘いあわせの上、お気軽にご参加ください。
第1回 | 2月27日(木) | 「基礎から学ぶ糖尿病」 | 講師 | 内科医師 杉野 郁美 内科医師 澁谷 みどり 糖尿病専門医】 |
第2回 | 3月26日(木) | 「おくすりのはなし」 | 講師 | 薬剤師 矢島 友香 【日本糖尿病療養指導士】 |
第3回 | 4月23日(木) | 「災害とシックデイ・低血糖」 | 講師 | 看護師 |
第4回 | 5月28日(木) | 「フットケア」 | 講師 | 看護師 高橋 真美 |
第5回 | 6月25日(木) | 「糖尿病の食事の話」 | 講師 | 管理栄養士 五十嵐 真由美 【日本糖尿病療養指導士】 |
第6回 | 7月16日(木) ※第3木曜日 |
「糖尿病と心臓病」 | 講師 | 循環器・総合内科 玉置 克己 |
第7回 | 8月27日(木) | 「検査」 | 講師 | 看護師 【臨床検査技師】 |
第8回 | 9月24日(木) | 「運動療法」 | 講師 | リハビリ科 |
第9回 | 10月22日(木) | 「腎臓について」 | 講師 | 看護師 半貫 亜希 【慢性腎臓病療養指導看護師】 【腎臓療養指導士】 |
第10回 | 11月26日(木) | 「脳があぶない!」 | 講師 | 脳外科医師 小山 誠剛 |
※糖尿病連携手帳をお持ち下さい。
場所 : 5階食堂(受講無料)
時間 : 15:00~16:00
※院内にて配布の申込用紙で、参加受付を行っております。
※講義内容および講師は予告なく変更になる場合があります。
※当日参加も受け付けます。直接5F会場にお越し下さい。
保谷厚生病院
装置名 Vantage F2-Edition PRO 東芝メディカルシステムズ株式会社
MRを構成する要素を最高の技術レベルで融合
(1) 短時間・高画質
より短時間に、より高分解能の高画像が得られます。
(2) 高性能の撮影能力
非造影の血管撮影においても、末梢血管や微弱血流の高齢者でも高画質MRAを提供できます。
(3) 最新の体動補正技術
静止のできない患者さんや、息を止めることができない患者さんでも、検査する事が可能です。
(4) 静かなMRI検査
静音技術によって、検査騒音が大幅に低減されました。
(5) 開放的な検査
明るく開放的な短軸架台によって、リラックスできる検査環境を提供します。